はじめに
はじめに
副腎とは?
副腎(ふくじん)は通常は2~3cmの小さな臓器で、ほぼみぞおちの高さの背中側、左右に1つずつあります。両側とも腎臓と同じ"後腹膜腔(こうふくまくくう)"にあり、腎臓に接して少し上に存在することからこの名前がありますが、働きは全く違います。その働きとしては主に、内分泌臓器として、体の種々の指令のもとさまざまな"ホルモン"という物質を分泌し、体の恒常性(こうじょうせい:ある一定のバランスを保つこと)や血圧の調節を行っています。
副腎腫瘍の種類は?
副腎の中の細胞の一部が勝手に増殖し腫瘍を形成した状態を副腎腫瘍といいます。副腎の中にはもともと、役割の異なる多くの細胞がありますので、増殖した細胞の性質によって症状が異なってきます。たとえば、皮質という部位の細胞が増殖した場合に副腎皮質ホルモンが体内を過剰に循環して引き起こす「クッシング症候群」と呼ばれるものや、同じ副腎の皮質の細胞でも「アルドステロン」という血圧を調節(上昇)する物質が過剰に産生される「原発性アルドステロン症」と呼ばれるものがあります。また副腎髄質という部位の腫瘍では「褐色細胞腫(かっしょくさいぼうしゅ)」と呼ばれ、アルドステロンとは違う「アドレナリン」という物質が多くなり高血圧を引き起こすものがあるなど、その症状はさまざまです。一方、腫瘍がありながらどの物質も過剰ではなく症状をおこさないものもあります(無機能性)。また、副腎腫瘍のなかには、副腎がんや他のがんが副腎へ転移したものなども含まれます。